私たちの理念と実践

こちらでは、私たちが最も重要としてる教育/保育 理念を写真と共にご紹介いたします。

私たちは、ひとりひとりの未来ある子どもたちに

自分自身で「 幸せを創造できる子 」として、自分も他人も幸せにできる人に育ってほしい。

この願いを中心に、

その子にしかない「その子らしさ」の価値が最大限発揮される成長を提供いたします。

そのためには、個性を大切にしながらも、

幸せを創造できるようになる万人に共通する必要な姿勢と力の獲得が必要

ひまわりえんでは、この姿勢と力を

0~3歳の子どもたちが自然と獲得できるように日々の遊びと生活を専門的技術をもって提供しております。


(必要な姿勢と力って?)


幸せを実現するために、人が生まれて最初に必要なものが次の3つ。

① 全てのことに感謝を持てる姿勢( 自責思考 )

② 自分の気持ちをコントロールできる力( 自己理解 )

③ 自分の強みで助け合って課題を解決する力( 相乗効果のある社会性 )

そして、

これらを育むために3つの具体的なノウハウをもとに、

お子さまの【幸せを創造できる`生きる力‘】の成長をお約束します。


では、これらの実践とは、具体的にどんなことをしているかというと・・・・

友達同士で仲良くよりも、まずは

【大好きな信頼できる大人】をたくさん見つけ、楽しい遊びの経験で関係性を深めます。

信頼できる大人と共に、

「ありがとう」の言葉をたくさんもらいながら

自らも「ありがとう」を伝える経験を重ねていきます。

そうすることで、

人とつながる喜びと人を必要とし必要とされる喜びを学んでいきます。

そして、友達との関係性を深めながら、

お互いに刺激し合い助け合って

「ありがとう」を伝え合う経験をしていきます。

大人に信頼を安心感を寄せながら、

さまざまな体験を通して、自分の感じる感情と向き合っていきます。

嬉しい感情や怒りの感情、不安な感情も、

大人に見守られながら安全に体験を重ねることで

自分の内側に何が起きているのかという理解と内省を育みます。

感情が理解できればできるほど、

友達とのやりとりや衝突があっても

大人の助けをかりることなく

子どもたちの力だけで、歩み寄れたり、相談しあえたり、自然と思いやれる姿勢が発揮されます。

さらに、感情を自分の意志でコントロールできるような力を育むために、

感情表現や運動表現を主軸においた音楽活動(リトミック)を月2回体験します。

多様な感情の理解をさらに深めながら、自分の体を思い通りに動かすことで

感情をコントロールする力へと繋げていきます。

誰もが自分の内側に、自分が輝ける才能がすでに備わってこの世に生まれています。

だから、誰もが価値があり尊い存在。

ひとりひとりがこうした才能をしっかり開花し、社会で活かせることを私たちは見据えています。

そのために、

【自分の心が動くもの:自分が好きなもの・自分が楽しいと思うもの】を通して

「やりたい」「ふれてみたい」「体験してみたい」「もっと自分で!」を

感じれる楽しく豊かな体験を最大限提供していきます。

そして、各ご家庭には、

卒園時にお子さまの成長プロセスで見えてきた

未来のためのお子さまの才能分析シートもプレゼントいたします。


大人も子どもも、

誰もが自分と異なる才能がある尊い存在。

違いを理解し合い、認め合い、

お互いを活かし合う相乗効果で未来をさらにより良いものにしていけるように。

そのために、

お子さまの「らしさ」と「いま」を大切にしながら、

自分らしさで生きる喜びと成長する喜びと、

人とつながり助け合える喜びを最大限提供してまいります。