よくある Q & A

Q,小規模保育ってなんですか?

A,0歳から3歳までのお子さんがご利用になれる、12名定員の少人数の認可保育園です。


Q,なぜ小規模なんですか?

A,0歳から3歳は特に個人の発達差が激しく、人の一生に大きく影響する時期でもあります。そのため、一人ひとりに合った「遊び」で学習をしていくことと、丁寧なコミュニケーションで「心」を育てることが理想的です。しかし、大きい保育園だと時間に追われるため、これができない現状があります。

子どももスタッフも負担のない規模と環境で本当に大切なことを徹底的に実現できるように小規模で運営しております。

 

Q,なぜ0歳から3歳が大事なのですか?

A,人の学習・成長のスタートは生まれたときから始まります。つまり10歳も20歳も、40歳も50歳も全て0歳から始まる学習の延長上にあります。さらに人が育つには正しい順番があります。こうした専門知識や技術を駆使し、基礎からしっかり育つことで、将来の大人の姿へと繋がっていきます。成功する人生、幸せな人生に非常に大きく影響します。


Q,0歳から3歳までに学んだ方がいいものって具体的になんですか?

A, まず重要なのは「愛着」と呼ばれる大人との信頼関係です。これはただ構築するだけでなく深く築くことがとても重要になります。愛着ができなかったり不十分だと、のちの問題行動や心の発育不全、さらには人間関係が築きにくいと社会で生きていくうえでの重いリスクを背負ってしまう危険性があり、初期にして重大な人生の分かれ道のようなポイントとなります。これがしっかり育まれたうえで、次に重要なことは「自分の想い」を選択・表現することです。これは自分の好きなことややりたいことを通して喜びを伴う経験にしていくことで、その後に才能の開花につながります。


Q,小規模よりも集団生活でさまざまなことを学んだほうがいいのでは?

A,人の育ちには順番があります。その最初のステップは「大人への安心・信頼(愛着)」から始まります。ここを確実にしていくことで、学習を広げ、友達との関係へと成長・学習が進みます。逆にここが不十分だと、小学校の学習にも影響がでる恐れもあります。現代のコミュニケーション能力の低下なでもここにかかわります。大規模ではここの徹底が物理的に難しい現状があります。そうした問題を解消し正しい順番で成長・学習をすすめていきます。  また、2歳児クラスのお子さんは月に一度、連携している幼稚園に行き、そこで遊んで午前を過ごします。 大きい友達や環境に刺激をもらえる機会もございます。


Q,ほかの保育園との違いはなんですか?

A,科学的な知見から得たノウハウをもとに、他の施設に研修の講師をしていたり、都内で講演をしているスタッフが保育を提供しております。また管理栄養士も某スタジオで講師をしていた実績のあるスタッフが食育を提供しております。一般のお客様も参加可能な育児講座や料理教室も毎月開催するほど、スタッフの専門性は充実しております。また、ご利用されている方だけが見れる、保育園ブログなどで、園での生活を公開しております。 そこからお子さまの写真を思い出としてたくさん保存していただけます。

 さらに、卒園時には、心理学的知見から分析した「お子さまの才能シート★」をプレゼントいたします。お子さまが卒園してからも、どういった特性を踏まえて、どう関わればさらに成長できるか、どういった関わり方はNGなのかをまとめたシートをお送りし、今後の人生の道しるべとなるようにサポートさせていただきます。



Q,友達と遊べる子になってほしいです。

A,集団生活での一番のメリットはまさしくそれですね。ただ、これにも育つ順番があります。 大人としっかり関係が築けた子どもは、大人とコミュニケーションの練習ができます。それが満たされると、自然と友達へとコミュニケーションが広がります。つまり、まず大人と信頼を築き大人相手にコミュニケーションの学習ができることが、その後の友達関係を良好にする重要なステップになります。友達との積極的に遊びができるようになるのは4歳からと見込んでいただいて大丈夫です。  しっかり育っていると、小規模でもどんどん友達と積極的に遊べるようになりますのでご安心ください。


Q,行事はどれくらいありますか?

A、基本的に行事はありません。行事があることで、行事のための準備を子どもたちに強要することになり、貴重な学習の時間(遊び)を奪うことになることが、この時期の子どもの貴重な人生の時間としてもったいないからです。それよりも、もっとも学習効果が高い、自主的に選択した遊びで成長をサポートすることを重視しています。  ですが、正月や節分、七夕やハロウィーン、クリスマスなど季節の行事やイベントは生活の一部として子どもたちと遊びながら楽しみます。


Q,保護者の参加行事はありますか?

A,定期的な保護者会がございます。ですが、あくまで保護者の皆様とスタッフとの親睦の時間ですので、保護者の方に役員など仕事をお願いすることは基本的にございません。




Q,保育園の見学はできますか?

A,ご希望があれば、日程をご相談の上、いつでも何度でも受け付けております。  043-232-6090にお気軽にお電話ください。


Q,3歳以降は退園ですか?どうなりますか?

A,原則、満3歳になる年度までの利用となるので、次年度は転園となります。 ですが、連携している幼稚園がございます。また保育園の利用希望の場合は、既利用者として優先順位は高くなり、その申請の手続きはしやすくなります。 また幼稚園利用希望の場合も、選ぶポイントや見学など可能な限りサポートいたします。


Q,ここにない質問などもしたいのですが。

A,こちらもどうぞ遠慮なく  043-232-6090 までお電話ください。

保育園の入園以外のことでも、また入園する気がなくても、子育てのご相談やすでに利用されている園についてのご相談、一般的な情報収集から、家庭で必要な探している情報など、わからないことはお気軽にご質問いただいて構いません。

保育園とは、本来、利用しているかどうかに関わらず地域の相談窓口として利用していただけるものですので、どうぞお声かけください。